田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校・拝島校・練馬校・入間校

2024年春
合格校
早稲田大学/慶應義塾大学
北海道大学/東京学芸大学/筑波大学/千葉大学/東京外国語大学/お茶の水女子大学/横浜国立大学/上智大学/東京理科大学/東京都立大学/埼玉大学/静岡大学/ICU/防衛大学校/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/学習院大学/芝浦工業大学 他多数
武田塾には、成績優秀者を優遇する特待制度は
一切ございません。
早稲田大学商学部
所沢北高校出身 大里 虹士郎さん
入塾タイミング:浪人2年目 3月入塾
僕はもともと怠け癖があって、高校時代~1浪とほとんど勉強しておらず、自分の勉強の進め方に不安がありました。武田塾では『自分に合ったレベル』から勉強を始められて、塾にスケジュールを徹底的に管理されたおかげで勉強を習慣化することができました。最終的には早稲田大学商学部・教育学部・人間科学部に合格することができました!
青山学院大学教育人間科学部
富士見高校出身 田中 愛莉さん
入塾タイミング:高校3年 4月入塾
出来たら合格者から一言:英,数,国の3教科を1年間、途中からは義務自習を込みで通塾していました。さぼり癖がある私でも、毎日勉強の管理サポートをしてくれたので高校3年生の1年間で合格できました。また校舎の雰囲気が良いため、毎日通ってもまったく苦にならなかったです!
早稲田大学人間科学部
早稲田佐賀高校出身 末次 健斗さん
入塾タイミング:浪人 3月入塾
現役時は日本大学にも落ちてしまい、浪人することになりました。基礎的な参考書に取り組むこと自体に抵抗感を感じていましたが、武田塾で基礎から着実に学習していく重要性を理解し、自分のレベルにあった参考書に取り組んだことで、みるみる成績が上がっていきました。大学受験は自分の努力次第でどこまでも目指せる勝負だと思います。受験生の方々には悔いのない努力をして、合格の喜びを味わってほしいです!
中央大学経済学部
井草高校出身 宮本 紗希さん
入塾タイミング:高校3年 5月入塾
最初は結果が出なくて落ち込んでいた時もありましたが、担当の先生には「宮本さんは頑張ってるよ」と、結果ではなく努力を誉めてもらい、安心して勉強に取り組むことが出来ました!
北海道大学総合理系
日本大学豊山高校出身 内藤 拓也さん
入塾タイミング:高校2年 2月入塾
高校2年生の冬までは受験勉強のことを考えていなく、共通テスト同日模試では42%でした。週6日の部活動にも所属していて時間も限られていたので、勉強習慣や勉強方法をコーチングしてくれる武田塾が自分にあっていました!高校2年の2月から1年で第一志望の大学に合格することができました。
中央大学商学部
豊島学院出身 後藤 颯太さん
入塾タイミング:浪人 4月入塾
産業能率大学や亜細亜大学にも落ちて浪人することになり、武田塾に入塾しました。「一冊を完璧に」という武田塾のモットーに従って、やると決めた参考書に参考書に真剣に取り組みました。それでも、正直なところ、自分が受かるとは思っていなかったので、中央大学に合格したときにはビックリしました!(笑)
関西大学外国語学部
東亜学園出身 今野 祐吾さん
入塾タイミング:浪人 4月入塾
入塾する前はマーク模試の「国英歴文系」で偏差値37.1、「国英文系」で偏差値39でした。 武田塾では、宿題をたくさん出されたので、とにかくやらないと!と勉強に励むことができるようになりました。また、新しい参考書に入るたびに、その参考書の使い方を細かく指導されたり、どう勉強したら本番で点が取れるのかを教えてもらえたので、勉強しやすかったです。武田塾を信じて頑張ってください!
偏差値40台からでも”よくわかる” 自分のレベルに合った教材
武田塾では、
あなたの現在の学力と
志望校に合わせて
「個別カリキュラム」を作成。
自分のレベルに合った
教材から始められるので、
「わからない」ということがありません。
そのため、
中学レベルから
スタートして、1年で
早慶・MARCHへ逆転合格した
人もいます。
直前模試でE判定から
早稲田大学商学部に逆転合格!
穴井さん/小金井北高校
武田塾にあるカリキュラムに沿ってゴールに向けて効率的に勉強を行うことができると感じたからです。
また、自分の足りない部分を分析し苦手を補うというスタンスが合理的で、自分に合っていると思い、入塾することを決めました!
担当講師だけでなく、教務の先生も相談に乗ってくれるため手厚いサポートが受けられることもとても魅力的でした。
現役時代は早慶レベルの参考書に取り組むも、基礎が全く固まっていなかったので、カリキュラムに従って徹底的に中学校レベルから基礎を「完璧」な状態に仕上げました!
アルバイトをしながら受験勉強をしていたので、結構大変でした。最終的には早稲田大学商学部と人間科学部に合格出来て本当に嬉しかったです!
偏差値45から
早稲田大学3学部に逆転合格!
大里くん/所沢北高校
僕は高校時代~1浪とほとんど勉強しておらず、その4年間で、英単語は200個ほどしか覚えていなかったので、不安でいっぱいでした。
武田塾では授業をする代わりに、勉強のやり方を教え、進捗などの管理をする塾と聞いていたので怠け癖がある僕にとってはぴったりだと感じて入塾することにしました!
僕が思う武田塾の優れている点は、自分に合ったレベルから勉強を始められるところと、スケジュール管理を手伝ってくれるところだと思います。
武田塾では、1日ごとに細かく宿題が出され、週の終わりには確認テストがあり絶対にサボれない環境に置かれていたので、勉強が毎日の習慣になりました。
指導の際に、1週間分の計画を立てます。僕自身、どこまで勉強するかを考える必要がなくなったので勉強効率が上がりました!
その結果、モチベーション維持にもつながり、結果的に早稲田大学商学部、教育学部、人間科学部や明治大学政経学部に合格できました!
計画面に不安を抱えている人に武田塾はとてもおすすめです!
参考書だけで理解できる?
多くの生徒が「授業のほうがわかりやすいのでは?」と不安に思いますが、
参考書はプロの講師が書いているので、内容は予備校の授業と全く同じです。
むしろ、図やイラストを使って解答解説が書かれている分、
参考書のほうがわかりやすいところが多いです。
実際、
武田塾に入った多くの生徒が 「参考書のほうがわかりやすい!」と言っています。
分からない問題があった時はどうすればいいですか?
「分からない問題があったら、その日のうちに解決する"調べ方"」を伝え、「週1回の個別指導には質問は持ち込まない」と指導しています。
分からない問題があれば、
①まず指定の講義系/辞書参考書を調べる
②受付スペースにいる講師に質問
③一緒に辞書系参考書を使って調べる
④SkypeやLINEを使って質問に解答
と色々な方法で質問対応を行っています。
武田塾の勉強をこなせるか不安
最初のうちは武田塾からの宿題をこなすのに苦労するかもしれません。
しかし、毎週の個別指導で担当の先生が
「宿題が終わらなかった原因」を分析し、「来週はどう勉強すれば宿題が終わるか」を細かく指導します。
その結果、だんだんと勉強の効率がよくなり、
最終的に毎週きちんと宿題をこなせるようになります。
今まで勉強したことないけど大丈夫?
武田塾に入塾する生徒は、今まで勉強したことがない人がほとんどです。
武田塾では中学生レベルの参考書から始め、具体的な勉強法を細かく教える
ので、つまずかずに勉強することができます。
その結果、
もともと成績が良くなかった生徒や、非進学校出身の生徒でも難関大に合格しています。
1ヶ月でどれくらい成績が上がる?
もちろん、勉強時間によるのですが、
生徒によっては1ヶ月で「英単語を1000語暗記」「高校基礎英文法をすべて暗記」
などしています。
多くの受験生がほとんど英単語を覚えていない中、武田塾生は1,2ヶ月で英単語をすべて覚えてしまいます。
最近では
1ヶ月で日本史の偏差値が19.8上がった
生徒もいます。
学校の定期テスト対策はできる?
数学や理科科目は、テスト範囲を参考書で勉強することで、学校の定期テスト対策にもなります!
そのため、
定期テストが近づいてきたら、テスト範囲を確認して、その範囲で宿題を出すようにしています。
英語や国語は、高校によっては学校の授業でやったものがそのまま出題されることがあります。
そのため、
テスト期間は参考書学習を減らして、学校の課題や復習を行ってもらいます。
部活動と両立できるか心配です…
ご安心ください。
武田塾田無校には10月まで部活動(サッカー部)を続けながら筑波大理工学群合格・都内ベスト4に入る野球部のレギュラーから学習院大合格などの実績があり、部活動経験者を合格に導くノウハウがございます。
移動時間や遠征の日などを加味して、毎日適量の宿題を出しています。
本年度も週5-6の部活動と並行して受験勉強を進めている生徒さんが複数おります。
小論文対策はできる?
武田塾には、小論文対策に特化したコースがあります!
このコースでは、
参考書で「小論文の書き方」を学びながら、実際に小論文を書いて、小論文に精通した講師に添削してもらいます。
自分が書いた小論文が添削され、改善点を解説してもらえる
ため、着実に小論文の実力がついていきます!
個別指導がない日も、自習室は利用できますか?
もちろん毎日利用可能です。
昨年度逆転合格を遂げた生徒さんも多くが自習室を毎日利用していました。
受験に向けて勉強している生徒さんが多い環境で勉強することで、集中力が保てると評判です。
各電話番号のボタンをクリックでお電話をかけられます
東久留米校
東京都東久留米市本町1-5-2
グランディール石坂 2階
西武池袋線 東久留米駅 徒歩1分
[Googleマップで見る]
開校時間
月曜日~日曜日:13:00~22:00
(土曜日:10:00~22:00)
拝島校
東京都昭島市松原町4-3-18
石川ビル2階
JR青梅線・八高線 拝島駅
西武拝島線 拝島駅
[Googleマップで見る]
開校時間
月曜日~土曜日:10:00~22:00
(日曜日:10:00~17:00)
練馬校
東京都練馬区練馬1-4-4
練馬CRビル B1
西武池袋線・都営大江戸線練馬駅 徒歩1分
[Googleマップで見る]
開校時間
月曜日~日曜日:10:00~22:00
入間校
埼玉県入間市河原町1‐25
ユーケー入間駅前ビル 2階
西武池袋線 入間市駅 徒歩1分
[Googleマップで見る]
開校時間
月曜日~土曜日:10:00~22:00
(日曜日:10:00~18:00)
希望者はオンラインで相談できますので、
「オンライン希望」とお伝えください
※通える範囲の校舎にご相談下さい。